民宿旅館なとり屋
  • 大自然に囲まれたお宿
  • 湯ったり、ゆったり
  • 芦安名物
  • 自然の宝庫
  • 食事処メニュー
  • なとり屋ブログ
  • 宿泊予約
  • お知らせ

短い夏…けど、濃い夏2020年

9/1/2020

0 コメント

 
2020年夏。

みなさんおはようございます!
なとり屋の三代目名取大介です。
ブログ更新頻度が遅くて…
時間はあります!
ビール飲んでるくらいなら、
ブログ書きます!
いや、ビールも飲んで、
なとり屋ブログも書きます(´∀`*)

さて、もー、みなさまのご存知の通り、
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、
南アルプス登山へ訪れる方も少なく、
過去に例を見ないほど静かな夏を過ごしています。

そんな中でも、
数ある宿泊施設様の中から
なとり屋をお選びいただき、
宿泊にいらしてくれるみなさまには、
本当、感謝しかありません。

Gotoトラベルキャンペーンなど、
お得なキャンペーンも、実施されており、
8月もお盆を中心に、
多くの方々にご利用いただきました。

※なとり屋としても感染症拡大防止の対策は行っての受け入れをしております。でないと、Gotoキャンペーン対処の宿に登録も出来ませんので△

今回は、2020年夏の思い出に、
ご利用頂いたお客様をちょこっとご紹介。
画像
地元山梨にお住まいのご家族2グループでのご宿泊!
元々食堂なとり屋の常連様であり、
「いつかはお泊まりでなとり屋さん行きたい!」
こんな話をしてくれていていたんです。

今年はコロナの影響で、
夏休みのお出掛けを県内移動にシフトし、
近場でも子どもたちに楽しい思い出をとの思いから、仲良しご家族みんなでご利用いただきました!

もー、この子どもたちがお蕎麦が大好きで、
私が作る蕎麦をペロリと食べてくれるので、
作り手としては、本当嬉しさの極み(/ω\)

パパやママも、
ゆっくりなとり屋を堪能していただけた様で、
こちらも嬉しいわけですよ。
画像
翌日、一旦チェックアウトしますが、
荷物は広間に置いて、
午前中芦安の河原で水遊びへ。

半日水遊びを楽しんで、
お昼に戻って来て、
いつもの食堂利用でお蕎麦やラーメンを。

もー、なとり屋利用の上級者ですよね✩.*˚

県内の近場でも満足のいく楽しみ方を探していただけて、本当に嬉しいなぁーって思いました。

※お子様の写真掲載はご家族の了承を得ております。
画像
もう1組ご紹介!

虫や生き物が大好きなカップルさん(´∇`)

特に彼女が小さい頃から生き物に興味があり、
図鑑を見るのも大好きとのこと。
今回はカブトムシや、クワガタを探したいと南アルプスへ。
なとり屋へ連泊して、山梨観光と、夜は虫探しと、
時間を余すこと無く堪能スケジュール^^

どこかカブトムシとか居そうな場所ありますか?
とのことで、
私も虫は得意ではありませんが、
クワガタやカブトムシは見つけるの好きなので、
街灯など居そうなスポットは伝授しました。

夜、夕食後散歩を兼ねて出掛けて行ったお2人。

虫のことなのでそんな簡単には出て来ないかもなぁって、ちょっと心配もしていたんです。

翌朝、どうだったか聞いてみると…
画像
だだーん!ミヤマクワガタ!
画像
ナイスコンビ!
画像
水が綺麗な所にしか生息しない、
カエルちゃん(´∀`*)
名前教えてもらったけど…忘れちゃったw
オレ、カエルは苦手です( ゚д゚ )
そんなこんなで、様々な出会いがあったとの事!

引きが強いのか、生き物達におもてなしの思いが伝わったのか、大満足していただけました!

彼女は、
この「宝探し」感がたまらないとのこと。

そこに寄り添うパートナーもまたカッコイイ✩.*˚

ナイスカッポーでした!

来年は、なとり屋の街灯に白い布広げて、
虫誘き寄せ企画を一緒にやろうねって約束しました。そんなのも楽しそう!

お客様が喜ぶことはどんどんやって行きたいなぁ。
画像
そんなこんなで、2020夏。
静かな中でも、沢山の出会いがあり、
喜びや、学びがありました。
これを糧に、秋冬、また新たなシーズンへ。

黙ってても、草は伸びる。
お店の休みを利用して、
草刈りヒーヒーwww

これも次なるプロジェクトへの、
大事なステップアップ!
0 コメント

コロナに負けるな。

6/5/2020

0 コメント

 
おはようございます!
ブログを書くのご無沙汰してしまった、
ふるさと料理のお宿 民宿旅館なとり屋
三代目 名取大介です。

画像
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、
GW前よりお宿と食堂の営業を一時自粛してまいりましたが、6月1日よりお宿を、そして6月6日より食堂の営業を、営業時間や曜日を変更して再開致しています。
画像
日本各地で、いや、世界各国で猛威を振るう新型コロナウイルス。
悲しい思い。辛い思いをされた方も沢山いらっしゃると思います。

我々観光に携わる業界も、そのダメージは計り知れず、GWに休業しなければならないという、前代未聞の経験もしました。

それでも、その間になとり屋として何が出来るかを考え、動いてきました。
これまでの経験を生かし、テイクアウトやお弁当の配達にすぐに移行出来たこともそのひとつ。
画像
外出自粛で、テイクアウトやデリバリー需要が動き出し、南アルプス芦安なとり屋まで多くの方がテイクアウトに訪れていただきました。

自粛疲れの皆さんが、芦安の新緑を眺め癒されたらいいなぁ。お弁当の中身から旬を味わっていただき、忘れがちな季節の移り変わりを感じて欲しいな…。

そんな思いも込めて調理に向かっていました。
画像
そんな中、
こんな時だからこそ出来ること!
とのおもいから、
『南アルプスドライブスルーキャラバン』
という、南アルプス市の飲食店を盛り上げて、お客様もみんなHappyになれるイベントを、
南アルプス市商工会青年部
http://seinenbu.minamialps-shokokai.jp/index.html
×
南アルプスLOCO
https://www.facebook.com/minamialps.loco/

との共同主催で行いました。

協力には、
JA南アルプス市様。
南アルプス市役所。
株式会社マルハ様。

と、地域の企業団体がひとつになって、
今出来ることを!
として取り組みました。
画像
地元に根付いた繋がりを拡げてきたことが、
こういった時に生かされ、
飲食店の方々も、利用されたお客様も、
そして、携わったスタッフも、
みんなが笑顔になれる瞬間が、
そこにはありました。

なとり屋としても、
なとり屋ふるさと弁当を多くの方々にドライブスルーで購入していただき、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
また、所属している南アルプス市商工会青年部としても、南アルプスLOCOさんとのタッグを組み、企画運営に飛び回った日々でしたが、努力した分の成果が得られたと思っています。

こんなコロナ禍の中ですが、
自分達に出来ることは何か。
トライ&エラーを繰り返し、
成長していきたいと思います!
0 コメント

年末年始営業のお知らせ

12/27/2019

0 コメント

 
年末年始営業のお知らせ

【食堂 #なとり屋】
12/30~1/3まで (休業)

12/31は、
年越そばご予約の
引渡のみの営業

1/4 通常営業

1/5 市消防団出初式の為
休業

1/6 通常営業(おふくろばーすでーw)

【民宿旅館 #なとり屋】
年末年始営業します
ホームページオンライン予約から!
natoriya.weebly.com
0 コメント

KIDS TOWN南アルプス2019

11/17/2019

0 コメント

 
みなさんこんばんは!
芦安の山々も紅葉で色付き、この間風が吹いたら落ち葉がすごいすごい。
いよいよ秋も後半。寒い冬はもうそこですね。
そーんな、11/16(土)
『KIDS TOWN 南アルプス2019』
が開催されました!

画像
これは、南アルプス市商工会青年部が主催した、
小学校3~6年生を対象とした職業体験イベント。
地元の子ども達に地元企業を知ってもらい、体験を通して地元産業に触れてもらい、大人になり仕事へ就くときの、何かしらのきっかけにしてもらいたいとのねらいで開催されています。
画像
そんな職業体験イベントへ、
民宿旅館なとり屋、名取大介。
『そば打ち職人』たる職業で、
子ども達にそば打ち体験を行いました。
そば打ち職人と言われましても、ちょっと恥ずかしいのですが、県内繁盛そば店で12年ほどそば打ちを学んで来ましたので、そばを作ることは任せなさいくらい。
画像
子ども達には、手作りの楽しさ、手作りの美味しさ、そば作りの面白さ、難しさ、食べ物の大切さ。色んなことを手打そば体験を通して、少しでも学んでもらえたらと思い取り組みました。
画像
初めてそば打ちをする子ばかりで、どの行程でも興味深々に取り組む子ども達の姿に、講師としての充実感と責任を感じました。
画像
ちょっと太くても、短いそばでも、初めて自分で作り上げる蕎麦に自信満々の笑顔も。
画像
茹でて食べるまでが体験。
自分で作った蕎麦は、
いつものそばの何倍も美味いよね^^
子ども達のキラキラした顔に、
保護者の方々からも感謝の言葉をいただき、
講師冥利に尽きる瞬間でした。
画像
画像
アンケートに目を通したんですが、そば屋になりたいとか、今、この一瞬でも思ってくれたことが最高に嬉しいじゃないですか。
飲食業界も人材不足の中、子ども達にまずは楽しい職業なんだよーということを伝える、貴重な時間となりました。
0 コメント

2019.11.2didon experience fes XXXFIRE芦安キャンプサイトNo.2

11/7/2019

0 コメント

 
みなさんこんばんは!
ブログ更新ご無沙汰しておりました…
はい!なとり屋三代目だいすけ元気に暮らしておりますw
さて、11月に入り芦安の紅葉も見頃を迎え、秋晴れ続きの気持ちのいい日々が続いています。
そーんな11月2日(土)
芦安キャンプサイトNo.2にて、

didon experience fes XXXFIRE
が開催されました!

もー何かオレからしたら、物珍しいアウトドアギアばかりで、詳しく説明出来ませんので、
一旦、こちらのYouTubeで、
fesの様子をご覧下さい(笑)
はい。

ご覧の通り、
なとり屋としては、地元飲食ブースとして、
なとり屋定番の肉めし&鳥もつ煮を物販させていただきました!

県外から訪れている方も多く、
鳥もつ煮は好評で、
多くの方にご利用いただきました!

画像
ギリギリ作ったなとり屋ステッカーも販売。
耐水性あるステッカーをやっと作りました(笑)
画像
隣では、南アルプス市の女子クリエーター集団
「南アルプスLOCO」さんが、
地酒の利き酒ブースを出店。
参加おじ様達と、何回も乾杯して盛り上がっていました(*゚▽゚)ノ(*゚▽゚)ノ
画像
イベント後半には、
ベアーズ島田キャンプさんpresents
「あほっつまみ試食会」も催され、
アイデア料理に参加者も大いに盛り上がっていました!
画像
そんな、ベアーズ島田キャンプさんと1枚。
地元の話や、キャンプサイト運営について
熱くお話しいただきました(´∀`*)
画像
主催者によると、
来年、第2回開催を宣言。
中々味わった事のない、
じわじわ満足感がくる素敵なfesでしたので、
第2回開催宣言は嬉しいですねー

日時や場所の発表はありませんでしたが、
また南アルプス芦安でやってくれたら、
嬉しいなぁー
またみんなで頑張っちゃうー(*´∀`)

まぁけど、今回fesに関かわらせていただいて、
参加者や出店企業様と新たな繋がりも出来、
ほんと色んな意味で充実したfesだったなぁーと感じました。

fes翌日、翌々日には、
食堂なとり屋にも多くのfes帰りのお客様にお昼に寄っていただき、ほうとうが売り切れてしまいました。
またぜひ遊びに来てもらえたらいいなぁー
と、思いながら、ほうとうの麺を仕込みましたとさ^^おわり(^-^;

画像
0 コメント

南アルプス登山シーズンも終盤~

10/3/2019

0 コメント

 
夏のお~わ~り~♪な~つのお~わ~り~には~
はい。なとり屋 三代目だいすけです。
いやーー。
月日の経つのは早いですねー
歳をとったせいでしょうか…
夏が終って10月になってしまいました(*°∀°)=

さて、今年も登山シーズン、観光シーズン
多くの方々にご利用いただきました!
ここで一挙にプレイバックヽ(*´з`*)ノ
画像
#VONDS市原ジュニアソフトボールクラブの皆様
山梨での交流大会出場の為、千葉県よりお越しいただきました!
こんな大会があるなんて知らなかった!
話を聞くと、クラブチームの監督さん同士が声を掛け合って実現した大会とのこと。
全国大会前の強化も兼ねての真剣勝負!
画像
学校の部活動ではなく、クラブチームと言う事で、監督さんの元、礼儀正しく教えがなされていて、保護者の方々も和気あいあいの中に厳しさがある、素敵なチームでした。

うちの親父もソフトボール上手くて、芦安でチーム作ってピッチャーでブイブイ言わせてたのが懐かしく思い出されました。子どもの頃は夜練習に付いていくのが楽しみで楽しみで…、

そんな大好きなスポーツ、ソフトボールを見たくて朝の片付けを終わらせ生観戦。
女子中学生とはいえ、迫力満点(*°∀°)すげー
お泊まりの際、食べた食器の下膳を手伝ってくれた女の子が、バチーーーーん!!
「うぇー!うっそーぉ(゚ロ゚)ナイバッチー」
そんな驚きの連発でした。
暑い中頑張る姿にも感動。
引退が近づく上級生と保護者さんの心境にも、同世代の子をもつ親として共感でき、また感動。
また遊びに来て下さーーーい(´∀`*)
画像
続きましてーー

南アルプス登山へチャレンジして来た、
『大阪医科大学 登山サークル』の皆様

数年前にもご利用頂いたことがあって、聞くところによると、毎年日本各地の山へチャレンジしているとのこと。
今年は巡り巡って南アルプスへ。
過去の先輩達からの教えで、南アルプスへチャレンジする際は、『なとり屋』さん。
恒例にしてくれていたようですヽ(*´з`*)ノ
画像
下山後の宿泊とあって、
事前に宿泊用の荷物を宅急便でなとり屋へ。
入れ替えで、山の荷物は、なとり屋から宅急便で自宅へ。
なとり屋は宅急便収集場所となっていて、
配送のお兄ちゃんも、この2日間は荷物の多さに驚いていました。
帰りは、南アルプス市コミュニティバスで桃狩りなど市内観光をする方々。
山梨交通バスで一気に甲府へ向かう方々と、別れて思い思いに山梨を堪能して帰るとのことでした。
伝統が受け継がれ、再び選ばれる宿でありたいと思わせてくれた、若き学生さん達でした(*´ω`*)
画像
中学生コンビ!
ある日のメールで問い合わせ。
芦安方面で虫取りをしたい、中学生男子2人ですが、宿泊可能ですか?
とのこと。
保護者の了解がえられればOKですよー
承諾書にサインもらって来てくださいと、
資料を添付して返信。

親御様とのメールのやり取りも確認でき、
無事に宿泊へ。
画像
チェックイン後、すぐ『砂金』をさがしに行くとのこと。
「砂金なんてとれんの???」
「山梨は金山があったから、金が採れるはずです」
中学生の言葉はやけに説得力がありました。
集中してたので、ひとまず仕事へ戻り。
帰ってきた中学生の手には、
小さな小さな砂金が…(砂金と思われる砂)
宝探し楽しいですよねー
翌朝、虫取り(クワガタ カブトムシ)は、空振りに終わりましたとさ。
夏休みに楽しい思い出のお手伝いが出来たことは、ホント嬉しくおもいました( ¨̮ )
画像
さてさて最後は、
愛知からお越しいただきました、
バイク仲間の皆様(´∀`*)
仲間の1人がゆるキャン△をご存知で、
ゆるキャン△推しの宿としておもしろそうとご予約いただきました( ¨̮ )
お盆の連休で多くの方々にご利用頂いた中、
外で花火やお酒を酌み交わし、誰よりもアクティブ元気ハツラツなみなさんでした。
画像
近くに親戚親子がいらっしゃるとのことで、
合流して花火大会(^^♪
画像
暑い日でしたが、元気に出発されましたー
仲良しツーリング羨ましーーーーヽ(*´з`*)ノ
中免とるぞーーーーーー!!
0 コメント

それでは!ゆるキャン△オフ会@芦安Part2

8/10/2019

0 コメント

 
みなさんキャンにちはー。

だいぶ間が空きましたが、
7月14日に行われた、
ゆるキャン△オフ会@芦安の翌日企画、
「夜叉神峠チャレンジ」
を、ゆるキャン△オフ会@芦安Part2として、
ご紹介させていただきます!
画像
前日のオフ会で、まぁまぁ飲んだくれてたみなさん。しかし、貴重な時間を有意義に過ごす為、朝食前から芦安散歩をしたり、朝風呂でサッパリしたり、元気な姿で朝食へ集合^^
画像
梅雨真っ只中の、曇り空。
雨の心配もありましたが、
ここまで来たら行ってみよー!
バイクで行く人。
乗り合わせで誰がどの車で行くか。
主催者@そんちょさんの点呼が響きわたります。
画像
なとり屋だいすけは、リアル女子高生の娘が乗ってる「YAMAHA ビーノ(えんじ色)」で夜叉神峠チャレンジ!
画像にはありませんが、中々調子いいんですよー
志摩リンちゃんが遠くへ出掛けたくなる気持もわかります。
さて、なとり屋を出発して、30分かからないくらいで、夜叉神峠入り口に到着!
画像
途中から、雨に打たれながらになりましたが、
そこはバイクに乗りなれた方々。
何ら問題はありません。
問題ありは、オープンカーで夜叉神峠チャレンジをした、主催の@そんちょさん。
張り切って屋根をオープンにしたら途中から雨。
道が細く、前後車が詰まっており、車を止めて屋根を装着してられなかったからそのまま走ったという、爆笑へ導くさすがの主催者でした(^^)
画像
通行止めなうも、みんなでやると、更にいい思い出になるねー。(撮影許可済み)
画像
帰り道には、ゆるキャン△原作に登場する場所へ立ち寄り、原作聖地撮影会ヾ ^_^♪
画像
みんなどこへ立ち寄っても、たくさん撮影したり、語り合ったり、思い思いに過ごす姿が何だか嬉しかったですねー
画像
なとり屋へ戻ってからは、お昼ゴハンに、
「なでしこ作豚骨煮込カレー」を、
みんなで食べました。
かわいいパッケージもいいですが、
カレーの味もいいんです(´∀`*)
画像
カレーランチをしていると、何と、
ゆるキャン△本栖高校のお膝元、
五条ヶ丘活性化推進協議会のメンバー
@たかよでぃさんが登場!
画像
クリアファイルなどの、ゆるキャン△グッズを差し入れしていただき、みんなで争奪じゃんけん大会で盛り上がりました(*´ο`*)
画像
〆は主催者@そんちょさんのお別れのスピーチ。
名残惜しいのか、話しが長めなのはご愛嬌^^
これにて閉幕。

全国各地から集った方々。
これからは、
芦安オフ会仲間。
夜叉神峠チャレンジ仲間として、
ゆるキャン△を、地域を、更に愛する素敵な繋がりになったかなぁなんて思っています(^^♪

ゆるキャン△オフ会@芦安のあと、
Twitterなどで、みなさんが楽しかった報告をしていたのがとても嬉しかったですねー
実際、オレも楽しかったもんね(^^♪
また次回…開催はあるのか!?
それはファンの中で盛り上がればいくらでも出来ますよね(*´ο`*)
是非みんなで集う機会をこれからも続けていけたらいいなぁって思いました(^^ゝ
0 コメント

ゆるキャン△オフ会@芦安Part2その前に……

8/8/2019

0 コメント

 
みなさんこんにちは。
ふるさと料理の宿 なとり屋のだいすけです。

先月行われた、ゆるキャン△オフ会の様子を、
Part1としてブログに書いたあと、少し間があいてしまってのPart2のブログを書こうとしているのですが、ちょっと思うことがあって時間が空いたんです。

京都で起きたアニメ制作会社への放火殺人事件。
アニメに詳しくなくとも残虐な行為であることは誰にでもわかる事件。

そんな悲しみの中、アニメファンのオフ会の様子をブログに楽しそうに書いてていいのかな……って気分で、中々ブログを書けずにいました。

時間が経てば書いてもいいのかというものではなく、もうこのネタのブログをかくのはやめようかとすら思いました。

そんな中、8/8付の新聞記事に被害に遭われた京都アニメ制作会社の方が、大切な仲間を失い、喪失感を抱えながらも、制作活動を続けているという記事を読みました。

「以前と変わらず作品をつくり続けることが、犯人へ対する最大級の反撃になれば」

その言葉を目にした時、1番近くで悲しみの中にいる方々が、1番前向きに行動を起こしているんだ。
オレのちっぽけな配慮なんか必要ないのかな。。
アニメという共通のコンテンツの中で、楽しく盛り上がっていることを示すことも、被害に遭われた方々へのご供養と、犯人への反撃の一部になれるのかな。
そんな気持ちになりました。

アニメのことをそこまで詳しく分かっているわけではなく、大袈裟かもしれませんが、これまでアニメを通して楽しませていただいた、いちファンとしての思いを書きました。

これからも、アニメを通した地域発展に力を注ぎ、地域に訪れたファンと一緒に楽しく盛り上がっていきたい!
そんな気持ちを改めて確認させていただく時間となりました。
0 コメント

ゆるキャン△オフ会@芦安Part1

7/16/2019

0 コメント

 
みなさまキャンにちわー
ふるさと料理の宿なとり屋ダイスケです。
ついに、「キャンにちはー」とか言ってますが、
ゆるキャン△ネタなのてお気になさらず…(^^;
令和元年7/14
ゆるキャン△オフ会@芦安がなとり屋を会場に開催されましたーヽ(´ー`)ノ
画像
ゆるキャン△ファン主催による、
ゆるキャン△ファンの集いに、
山梨県内外より30名の方々が芦安へ来てくれましたー(´∀`*)
画像
オフ会のスタートは主催さんのご挨拶から^^
大勢の同志を前に素敵な笑顔(^^)
テンション上がって挨拶が長いのはご愛嬌(笑)
画像
全国各地からの差し入れをもってお集まりくださいました!
画像
初めましても、繋がりのある方も、
ゆるキャン△という共通項で、繋がる。繋がる♪̊̈♪̆̈
画像
皆さんのこだわりを、一同に感じられるのもオフ会の楽しみなのですねぇ~
画像
そんな中、この日は芦安地域で、
夏恒例の『祇園祭』が開催されていましたので、
オフ会参加者の皆様に、芦安地域文化に触れていただこうと言う事で、一旦なとり屋を離れ祇園祭会場へ。
画像
地域の方々が、5年ぶりに復活設置した、
『やぐら』と呼ばれる提灯を飾った門の下で^^
画像
綿菓子やポップコーンをいただきました。
画像
火おこし体験。キャンプ好きの方も多く、
原始的な火おこしに夢中になっていました(゚o゚;
画像
花火を見て夏の雰囲気を味わいました(*´ω`*)
ひと時ではありましたが、地元の小さなお子様から、長老まで、ゆるキャン△ファンと交流を深めることが出来ました( ¨̮ )
画像
会場に戻ると、更にハイテンションで交流は続いていきましたc(^^;
画像
長旅の疲れか、飲み過ぎか、元気な人も減ってきたので、ゆるキャン△オフ会1日目は終了~

翌日は、セット企画
『夜叉神峠チャレンジ』!!!!
天気次第ですが、夜叉神峠登山口まで、バイクや車でみんなで行ってみよう!が予定されていました。こちらの様子はまた次回ブログにて、
ゆるキャン△オフ会@芦安Part2にて、
書きたいとおもいます。

それではまたー(´∀`*)
0 コメント

Welcome to Ashiyasu祝 南アルプス開山 2019♡

6/25/2019

0 コメント

 
みなさんこんばんは。
ブログをサボってしまっていたなとり屋のダイスケです。
けど、敷地の草取りとかやっていたんです…
色々な仕事があるのですよー大変(・_・;)

さて、令和元年がスタートし、あれよあれよで、
6月下旬。
南アルプス登山シーズン開幕となりました!
画像
広河原へ向かう登山バス、乗り合いタクシーも運行開始となり、なとり屋前の通称「芦安銀座通り」もシーズンらしい賑わいが出てきております^^
画像
登山バス。運行日に注意です。
画像
早川町から広河原へ向かう林道は、土砂崩落ヶ所の修復で通行止めとなっており、 早川線の分も芦安線が重要度が増しています。
画像
今シーズンも、南アルプスを訪れるみなさんが、
無事故の登山を楽しめますように…。
画像
近所にある諏訪神社に祀られている、
文化財の数々…
登山者の安全を祈っています。
0 コメント
<<前へ

    Archives

    9 月 2020
    6 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    7 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • 大自然に囲まれたお宿
  • 湯ったり、ゆったり
  • 芦安名物
  • 自然の宝庫
  • 食事処メニュー
  • なとり屋ブログ
  • 宿泊予約
  • お知らせ